皆様こんにちは!

コーヒー好きの[kinon]です。

北海道でも、連続30℃超えで、夜も寝苦しい日々が続いておりましたが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。たまに涼しくなるとほっとしますね。

前回は、新企画「コーヒーのテイストとアロマを活かすシリーズ」としての第一弾 [コーヒーの固形化] について記事を書かせていただきましたが、今回はその第二弾として[コールドブリュー] (水出しコーヒー)について書いてみました。

カフェ等のメニューで「コールドブリュー」って言葉を目にしたことはありますでしょうか。

私は初め、コールドって事は、冷えているのをどうにかするんだろうと思いましたが、詳細は分からずでした。

調べてみると、「低温抽出」という意味で、「水出しコーヒー」のことを指すそうです。

「アイスコーヒー」では…と思いますが、こちらは、一度沸騰したお湯で抽出したコーヒー液を急冷するのに対して、「コールドブリュー」は、初めから低温の水で、じっくり抽出して作ります。

成分も、「アイスコーヒー」は一度お湯で抽出するため、カフェインやタンニンが溶け出しており、苦みや渋みなども感じますが「コールドブリュー」は、低温のためカフェインやタンニンが溶け出しにくいので、だいたいサッパリした味わいになります。

「コールドブリュー」を作る容器ですが、いつも使用しているようなコーヒーサーバーに、少し荒めに挽いたコーヒー豆を、お茶の抽出パックに入れて、お水を注ぎ、8時間くらい冷蔵庫に入れておいても、手軽にできますが、専用の容器も色々販売してますので、こちらを利用すればより機能的に作れるよう工夫もされています。

kinonも家にある容器で作っていましたが、先日、豆の木さんで展示していた「ハリオのコーヒーボトル」に一目惚れしてしまい、こちらを購入して作るようになりました!

まさに「コールドブリュー」のために作られたお品で、機能的、デザイン的も大変オシャレです。
注ぐ時も、ボトル状になっているので、液だれせず綺麗に注げますし、栓が付いているので、アロマが逃げにくく保存も便利です。(個人的な評価であって、決してメーカの回し者ではありませんので、あしからず…)

今回のコーヒー豆は「ケニアAA」をセレクトしました。「フルーティーで豊かな酸味」とお店のHPでもありますように、香り、口当たりも、フルーティさがこちらの抽出法で、より活かせるかと思いました。

1)メッシュ状になった筒(ストレーナー)に、挽いたコーヒー豆55gを入れてから、蓋(上パーツ)をはめて、ゴム状の上ボトルにセットし、ガラスボトルと組み合わせて、先端部に、コーヒー豆の入っている筒のメッシュの上部辺りまで、水(軟水のミネラルウォーターが望ましい)を静かに注ぐ。

 

 

 

 

 

2)この状態で8時間程冷蔵庫に入れて抽出する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3)グラスに飲みたい分だけ注ぐ

色は写真のように、お湯での抽出より、若干薄く感じられますが、今回のテーマも「コーヒーのテイストとアロマを活かす!」ということですので、このままで味わってみました!
やはりフルーティなアロマやテイストが協調されており、サッパリとしてはおりますが、
コクもきちんと抽出されてました!!

 

 

 

 

 

今回は、付属のマニュアルの分量通りに作ってみましたが、お好みで、コーヒー豆の粒度や焙煎度によって増減しても構わないです。

使用するコーヒー豆は、やはり焙煎が新しいもの(豆の木さんのものはどれもそうですので心配いりません) 焙煎度合は、シティローストから上のほうが良いかなぁと思います。
アイスコーヒーでよく使用する焙煎の深いものも、もちろんOKですが、個人的には、フルーティなテイストの豆をおススメします!

お好みで、ガムシロップや蜂蜜(ちょっと溶けにくいかも)やメープルシロップ等の甘味、牛乳、生クリーム、豆乳、アーモンドミルク、オーツミルク等を加えても、相乗効果で美味しいです。

「コールドブリュー」もおうちでご自身の好みのコーヒー豆で、オリジナルを作ってみてはいかがでしょうか。
手作りのものは、添加物も使っていないので、風味劣化がないうちにやはり早めにお飲みになられるのがベストかと思います。

次回は、また何にしましょうか~

ご興味のある方は、またお付き合いください~

 

豆の木の店主より

kinonさん、いつもありがとうございます。
「コールドブリュー」で淹れたアイスコーヒーの特徴が分かりやすかったです。
投稿を読まれた方は、興味をもたれたことでしょう。
次回の投稿も楽しみにしています。

kinonさんは、Qグレーダーの資格を持った方です。
Qグレーダーとは、SCAA(米国スペシャルティコーヒー協会)が定めた基準・手順にのっとってコーヒーの評価ができるのと、CQI (coffee Quality Institute)が認定した技能者のこと です。
資格は終身ではなく、3年ごとに更新試験があり、kinonさんは、とても努力家なんです。